
2019年ローソンのフローズンシリーズのまとめです。
今年はフローズンパーティーと名前を変えてより豪華になっています。
このシリーズのいいところはアイス・かき氷・ドリンクといろいろな楽しみ方ができるところ。
また、レンチンですぐ食べられるので自宅に持ち帰ってストックしておくこともできます。
カロリー比較や美味しい作り方、それぞれの味のレビューなどをまとめました。
夏のフローズン選びの参考にどうぞ。
フローズンパーティー価格・カロリー
| フローズンパーティー | 税込価格 | カロリー |
| ストロベリー | 330円 | 231kcal |
| チョコレート | 330円 | 332kcal |
| ティーラテ | 330円 | 245kcal |
| 抹茶チーズ | 330円 | 243kcal |
| マンゴー | 330円 | 250kcal |
| バナナ | 330円 | 282kcal |
| 晴れソーダ | 330円 | 252kcal |
| 雨ふりソーダ | 330円 | 261kcal |
フローズンパーティー作り方
フローズンパーティーはきっちり加熱するとドリンクに。
ちょっと温めればアイスとして楽しめます。
★店頭で食べる場合
アイスクリームがある冷凍庫に一緒に置いてあります。
温めますかと尋ねられるのでそのままお願いします。
通常は軽めの加熱で渡されますが、延長してしっかり溶かしてもらうことも可能。
スプーンとストロー、好きな方をもらって終了。
★自宅で食べる場合

フタについているセロファンを外す。

そのままレンジへ。
この時点ではカップはカッチカチです。




加熱時間は商品ごとに微妙に違います。
基本的には表示より短めにして様子を見たほうがいいです。
目安としては、カップを押してわずかでもへこめばOK。
カチカチならもう10秒ずつ加熱します。

フタのシールを剥がすとストロー穴がありますよ。
フローズンパーティーの感想
実際に食べたフローズンパーティーのレビューです。
フローズンパーティーストロベリー

昨年はドライ苺ちょびっとだったトッピングが、角切り苺こんもりに大幅パワーアップ。
バキバキに凍った果肉の甘酸っぱさが、猛暑にくたびれた喉をうるおします。
シャープな爽快感を求めるならコレ。
★おすすめの食べ方
軽めの溶かしで前半はアイスとして、後半はいちごミルクとしてゴクゴク。

フローズンパーティー ティーラテ

紅茶味なので発売ラインナップの中では一番いらない子と思ってましたが、予想外に美味しかったです。
とにかく紅茶の香りがイイ。
アイス・かき氷・ドリンクとどの食べ方でもセイロンの風味を堪能できます。
こんにゃく製の疑似タピオカもウマい。
★おすすめの食べ方
フローズンシリーズの中では圧倒的にアイスが美味しいと思います。
なので、大部分をアイスとかき氷で楽しみたいです。
ラスト3割くらいをタピオカドリンクとして堪能するのが良さげです。

フローズンパーティー チョコレート

2019年のフローズンでは随一の甘さを誇ります。
ナッツ風味のかき氷も満足度高め。
チョコパフェ感覚でガツンと甘いのを食べたい日にオススメ。
★おすすめの食べ方
アイスとして美味いのでレンジは短めで。

フローズンパーティー抹茶チーズ

本格的な抹茶を使ったかき氷。
そこにクリームチーズのアイスが加わって、こってり和洋折衷スイーツになっています。
どっしりと満足度も高めなので甘いのをガッツリ行きたい日に。
★おすすめの食べ方
はじめから混ぜてストローでゴクゴク。

フローズンパーティー マンゴー

マンゴーアイスに角切りマンゴーをのせたマンゴー一色のフローズンです。
かき氷にはマンゴーシロップがたっぷりで満足度も高め。
酸味があるので暑い日にもさっぱり飲めます。

★おすすめの食べ方
ストローだとマンゴーの果肉が詰まりそうですが、ちゃんと上がってきます。
マンゴーラテに氷をぶち込んだような味でなかなか美味しい。
ただ、量が多いと単調なので半分くらいはアイスとして楽しむのがオススメです。
フローズンパーティー雨ふりソーダ

ラムネソーダのかき氷に綿あめ味のアイスをのせたフローズンです。
アイスの見た目は灰色ですが、優しい味で美味しいです。
縁日を思い起こさせるようなノスタルジックな味がします。

★おすすめの食べ方
混ぜるとソーダの味が少しマイルドになります。
これも悪くありませんがやっぱり全部だと飽きます。
綿あめアイスが単独でも美味しいので、十分に味わってから混ぜるのがオススメです。

コメント