祝儀袋をうっかり買い忘れてしまった。
そんなときに便利なのがコンビニです。
コンビニにも祝儀袋はしっかり置いてありますよ。
ですが売り場は小さいので、実際に使える祝儀袋があるのか気になりますよね。
そこで大手コンビニ4社で売られている祝儀袋の種類・価格を調べてきました。
また祝儀袋の選び方についてもまとめてあります。
祝儀袋探しの参考にしてください。
※消費税10%価格に変更しました。
※地域によって販売されている祝儀袋が異なる場合もあります。
セブンイレブン祝儀袋
セブンイレブンの祝儀袋は種類が多めです。
とくに結婚式向けの派手な飾り袋の多さはコンビニNo.1。
店ごとの品揃えの差も少ないので、どの店舗でも用途に応じた祝儀袋が買えそうです。
探したセブンイレブンで一番豪華だったのがこれ。
袋の金額目安には1~5万と書いてありますが、私の感覚だと1万円では不自然だと思います。
やや派手めの水引つきの祝儀袋です。
友禅折りになっているので高級感もあります。
白を基調としたモダンなデザインで、もろ祝儀袋という感じがしない祝儀袋。
短冊は(Happy Wedding・寿・御結婚御祝)の3枚入り。
友人へのご祝儀にぴったりです。
飾り金封 紅緒
税込417円
金額目安:3万円
赤をベースにした色合いの祝儀袋。
飾り金封 雅
税込385円
金額目安:1~3万円
熨斗つき水引つきの中で一番シンプルな祝儀袋です。
祝袋 金銀10本 簡易ふくさ付
税込250円
金額目安:1~2万円
金銀10本水引の典型的な祝儀袋です。
簡易ふくさが付いているのがメリット。
祝袋 無地 中袋付
税込77円
出産・引越し・入学などいろいろな御祝い場面で使える袋です。
ただし蝶結びなので結婚式には使えません。
3000~1万円の御祝いに。
祝袋 小袋 7枚入
税込123円
金額目安:1000~5000円
中袋無しのお祝い袋です。
ちょっとしたお祝いや寸志・心付けに使えます。
祝袋 御見舞 中袋付
税込77円
じつはお見舞いに使うのもご祝儀袋。
病院に紅白袋は違和感がありますが、間違ってないので大丈夫です。
お見舞いの袋は水引が結びきり(or無し)、熨斗は無し。
なので他のお祝い袋だと流用できないんです。
ローソン祝儀袋
ローソンの祝儀袋は種類少なめ。
金額に応じたものが一通り揃ってはいますが、好みで選べる余地はなさそうです。
結婚御祝用金封 鶴緑
税込440円
金額目安:3~5万円
見て回ったローソンでは一番派手な祝儀袋。
緑の鶴をあしらった縁起のいいデザインです。
ただ、ほとんどのローソンで売っていなかったので手に入れづらいかも。
結婚御祝用金封 鶴
税込398円
金額目安:3~5万円
短冊4種類を変えられる赤鶴の袋。
こちらは見て回ったすべてのローソンに置いてありました。
一般祝用金封 蝶結び
税込330円
金額目安:1~3万円
和紙仕立てに金銀の蝶結びがついたノーマル祝儀袋。
蝶結びは結婚式には使用不可。
結婚御祝用金封 金銀10本
税込220円
金額目安:1~2万円
金銀10本水引の婚礼用の祝儀袋です。
お祝用金封 本折多当
税込83円
水引が印刷された簡易祝儀袋です。
1万円以下のお祝いごと全般に使えます。
御見舞用金封 本折多当
税込83円
熨斗がないお見舞い用の金封です。
ファミリーマート祝儀袋
ファミマの祝儀袋は派手めなものが多め。
いかにもという典型的な祝儀袋は少ないイメージです。
新金封 あざみ
税込550円
金額目安:5万円
熨斗までゴールドな祝儀袋です。
コンビニで販売しているものでは最上級でしょう。
新金封 誉鶴
税込418円
金額目安:2~5万円
水引で鶴を描いた祝儀袋です。
パッケージには1~3万とありますが、もう少し上の金額にも使えると思います。
洋風金封 ピンク
税込385円
金額目安:3万円
ピンクベースのかわいらしい祝儀袋です。
女性の友だちには良さそうですね。
カジュアルなので目上の人には使わないほうがいいです。
多当 御祝
税込77円
婚礼以外の御祝いに使える袋です。
多当祝 字なし
税込77円
文字なしバージョン。
多当 御見舞
税込77円
寸志・チップ用封筒(10枚入り)
税込110円
ミニストップ祝儀袋
ミニストップの祝儀袋は一番種類が少なかったです。
ライトな御祝いの間に合わせならともかく、結婚式のご祝儀袋を探すにはちょっと厳しいかも。
御祝・御見舞のシンプル袋が一番安い(55円)のがメリットですが…。
金封 御結婚御祝 鶴
税込385円
金額目安:3万円
結婚式用の鶴の金封。
御祝 紅白7本
税込144円
金額目安:1万円
紅白のあわじ結びなので一応結婚式にも使えます。
ただ、この質感だと二次会からの参加でちょうどいいくらい。
金封新札多当 御祝
税込56円
蝶結びの印刷水引の一般的な御祝い袋です。
結婚祝いには使えません。
金封新札多当 御見舞
税込56円
熨斗なし水引なしのお見舞い用です。
コンビニだと一番値段が安いです。
祝儀袋の選び方
一言にお祝いごとといっても、使用する祝儀袋には決まりがあります。
とくに晴れの日でもある結婚のご祝儀に合わない袋を使うのは失礼です。
最低限のルールを踏まえて祝儀袋を選びましょう。
水引の種類
慶事(祝い事)の水引には3種類の結び方があります。
何度も結び直しできる蝶結びは、繰り返しあってもいい御祝い全般に使われます。
ただし結婚祝いに蝶結びは使えません。
結婚は1度きりのほうがいいので結び切りかあわじ結びを使います。
とくにあわじ結びは両サイドを引くと結び目が強固になるので、末永く幸せになるという意味で結婚式の御祝いに向いています。
結婚式ならあわじ結びを選んでおけば間違いありません。
水引の色
御祝いの水引には紅白と金銀があります。
紅白はあらゆる御祝いに使えます。
入学・栄転・引越し・出産などですね。
金銀は紅白よりハイグレードな御祝い時に使います。
結婚や新築、開店などにふさわしいです。
結婚式に紅白を使っても間違いではありませんが、一般的には金銀の水引のほうがいいです。
熨斗
右上についている熨斗はお祝い事には必須の飾りです。
熨斗のない祝儀袋は結婚祝いには使えません。
唯一、お見舞いの袋には熨斗なしが使われます。
祝儀袋の格
祝儀袋にはそれぞれ入れるのに適した金額があります。
豪華な袋に少額もチャチな袋に大金もよくありません。
入れる額に合わせた種類を選びましょう。
水引が印刷の多当
5000~1万円
水引つき金封
3万前後
水引つき大金封
10万以上
コンビニの祝儀袋は失礼?
コンビニの祝儀袋では失礼では?
と気にするかもしれませんが心配いりません。
コンビニに置かれている祝儀袋も製造は普通のメーカーです。
なのでスーパーや文具店にあるものと大差はありません。
よほどの祝儀袋マニアでない限りどこで購入したかはわかりませんよ。
ただし、10万円以上を入れるための幅の広い大金封はコンビニだと見つかりにくいです。
大きな金額を包む祝儀袋はコンビニで間に合わせないほうがいいでしょう。
まとめ
御祝い事 | 結び | 色 | 熨斗 |
結婚 | あわじ結び | 金銀 | あり |
出産・合格・引越 | 蝶結び | 紅白 | あり |
お見舞い | 無し | 紅白 | あり |
一般的な御祝いや友人の結婚式くらいなら、コンビニの祝儀袋で事足ります。
とくにセブンイレブンに行っておけば何かしらは手に入ります。
ただ、金額が大きい親類や上司だとコンビニの袋では微妙かもしれません。
10万以上ならコンビニ以外で大金封を探したほうが無難です。
コメント