今回は山崎製パンのまるごと苺をいただきます。
こやつはまるごとバナナの季節限定版みたいなもの。
冬になるとひょろっと店頭に並びます。
バナナが苺に変わっただけなんですけどケーキっぽさが増して美味しいんですよね。
まるごと苺カロリー・価格
■まるごと苺
価格:税込238円
カロリー:391kcal
賞味期限:3日
定価はまるごとバナナよりちょっと高いくらいです。
でも、まるごとバナナは激安で売られることがあるので価格差を感じてしまいますね。
セブンイレブンで買いましたがスーパーで購入すればもう少し安いかも。
カロリーはまるごとバナナ(430kkcal)より低めの391。
クリームやスポンジに違いがあるとは思えないので純粋にバナナと苺のカロリー差でしょう。
まるごと苺の販売期間は?
毎年いつの間にかお店に並んでいて知らないうちに消えていく…。
それがまるごと苺。
販売期間はかっちり決められてはいませんが、クリスマス直後から売り出されるのがお決まりです。
クリスマスケーキのために市場にあふれている苺を使うってことなんでしょうね。
2017年の発売日は12月26日でした。
1・2月がピークで3月上旬ごろまではお店に並んでいることが多いようです。
その年の苺の流通量によるのかもしれません。
【追記】
2018年も12/26には並び始めました。
同時期には大福系の雪苺娘も発売されます。
こっちもウマいです。
まるごと苺実食
こちらが「まるごと苺」です。
長さ17センチオーバー、太さ5.5センチとなかなかのサイズ。
鬼のようにクリームを詰めてあるのが特徴です。
ビジュアルはまるごとバナナと変わりませんね。
さっくりカットするとこんな感じです。
断面見ると苺もフレッシュな様子で期待できそうです。
あら、美味しい。
ふんわりスポンジにホイップクリーム+苺の甘さが加われば、口の中は完全にショートケーキです。
クリームはやや甘めで油脂感もあります。
苺はプリッと新鮮でシャクシャクとした食感。
ほどよい酸味でクリームの甘さを引き締めてくれます。
ちなみに苺は3粒入りです。
2センチ大なので大粒ではありませんが十分な食べごたえがあります。
いちご大福なんか食べていると、どこで栽培してんだよって言いたくなるような小さい実が入っていることがありますからね。
スポンジはカステラチックな舌触りの乾いたタイプ。
いつものまるごとバナナとたぶん一緒です。
ただ発売直後に購入したせいか、やたらフワフワ柔らかで美味しいです。
まとめ
スポンジ多めのショートケーキの味ですね。
スポンジを三角に切って積み上げればホントにケーキになりそうです。
ケーキは皿がないと食べづらいけど、これなら袋のままかぶりつけるメリットもあります。
苺が3つのったケーキと考えるとコスパも決して悪くありません。
なんで冬限定なのかわかりませんが、手軽にケーキを食べたい気分の日にはおすすめですよ。