※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【おはぎの疑問】冷凍できる?ぼたもちとの違いは?

 

おはぎ美味しいですよね。

甘いあんこで包まれたものだけでなく、きな粉をまぶしたしっとりおはぎ。香ばしい黒ごまのおはぎも定番ですね。

並んでいるとあれもこれもと2つ3つはつい食べてしまいます。

 

おばあちゃんの味というイメージが強いですが、今ではスーパーやコンビニでも手軽に手に入れることができます。

 

 

お彼岸の時期にはどこのお店も力を入れて売り出していますよね。

 

ところで、なぜお彼岸におはぎを食べるのでしょうか

毎年なんとなく食べるだけで深く理由を考えたことがありません。

また、同じような和菓子でぼたもちがありますが、おはぎとぼたもちの違いって何なんでしょう。

いろいろ気になるおはぎの疑問についてまとめてみました。

スポンサーリンク

おはぎとぼたもちの違いは

もち米とうるち米を炊いて軽く潰す。

それを丸めてあんこなどをまぶしたお菓子。

 

これがおはぎでありぼたもちでもあります。

2つは基本的に同じものなんです。

違うのは呼び方だけなんですね。

この呼び方の違いには諸説あります。

 

  • 粒あんとこしあんで違う
  • 大きさで呼び方が違う
  • 包んでるのがあんこかそれ以外かで違う
  • お米の種類や潰し具合(食感)で区別
  • 春の彼岸と秋の彼岸で区別

 

老舗の和菓子屋さんでもそれぞれ独自のルールで呼び方を決めているようで本当にバラバラ。

ですが、一般的には春の彼岸と秋の彼岸で区別する説が有力視されています。

 

おはぎを漢字にすると「御萩」

ぼたもちを漢字にすると「牡丹餅」

 

どちらもアッサリ変換できます。

春のお彼岸には牡丹の花に見立てたぼたもち

秋のお彼岸にはの花に見立てたおはぎ

どちらも表面の小豆をその季節に咲く花になぞらえています。

 

同じような和菓子でもこのように呼び分けているんですね。

説得力もあり日本らしい風情のある理由です。

私が漠然と思い込んでいた「ぼたもちって響きがなんだかデカそう」というアホみたいな理由とは雲泥の差があります。

 

とはいえ、今お店で並んでいるものは春でも「ぼたもち」ではなく「おはぎ」と呼ばれて売られる事がほとんどです。

おはぎのほうが上品そうだからでしょうか。

個人的にはぼたもちという呼び方のほうが美味しそうな感じがします。

 

お彼岸におはぎを食べるのはなぜ?

仏様

 

お彼岸に出てくるおはぎにもちゃんとした理由があります。

私が子供のころ思っていたような、墓参りのご褒美ではなかったのです。

 

3月と9月のお彼岸、つまり春分の日と秋分の日(の前後合わせて一週間)。

この時期には、昼と夜の長さが同じになるので太陽が東からきれいに真西に沈みます。

夕日にお参りするとちょうど真西に向かって拝む形になりますね。

仏教の世界では西に阿弥陀如来がいる極楽があるとされています。(西方浄土とか言いますね)

なので、真西の夕日を拝めるこの時期はメチャメチャ縁起がいいんですね。

 

で、西の仏の世界にいるご先祖様を供養するために、お墓参りをしたりおはぎをお供えしたります。

供物がおはぎなのは、使われている小豆の赤色に邪気を祓う力があると考えられていたからです。

お祝いごとで赤飯を食べるのも同じ理由ですね。

 

さらに、現代ほど気軽に甘いモノを口にできなかった時代に、高価なごちそうをお供えすることで特別な日であるということを示す意味もありました。

う~ん、多少ご褒美っぽい理由でももありましたね。

スポンサーリンク

おはぎは冷凍保存できるのか

おはぎイラスト

 

おはぎについての疑問というか悩みがもう一つあります。

おはぎの保存方法です。

 

コンビニで売っているような個別包装のものはいくらか日持ちしますが、パック売りで複数入っているものや手作りでたくさん作った時などが残った時に保存に困ります。

常温では心配ですし、冷蔵庫に入れるとすぐにもち米が固くなってしまいます。

 

 

おはぎは冷凍しても大丈夫なんでしょうか?

 

これはズバリ大丈夫です。

感覚的には余ったご飯を冷凍しておくのと変わりません。

やり方もほとんど同じです。

 

  • 後の解凍のしやすさを考え1個ずつラップにくるむ。
  • タッパーかジップロックのような密閉できるものに入れる。ビニール袋ならきっちり縛り外気に触れないようにする。
  • 解凍は常温か冷蔵の自然解凍で。冷蔵庫に長く置くと固くなる。
  • 冷凍ごはんと同じで一ヶ月くらいは保つと言われているが、素手で触っている手作りおはぎは傷みやすいので早めに食べたほうが無難。

 

その日に食べたほうが美味しいのは当然ですが、お彼岸や法事になると張り切って食べきれないほど大量に作ってくれる方がいたりするんですよね。

ありがたく頂いて冷凍しましょう。

 

まとめ

  • 春のお彼岸に食べるのがぼたもち。秋がおはぎ。
  • 彼岸に食べるのは赤い小豆が縁起物であり、高価な甘味でスペシャル感を出すため。
  • ご飯と同じで冷凍OK。

 

ウマいウマいとおはぎを食べるだけでなく、花の呼び名で季節の移ろいを感じたり、ご先祖様への供養の気持ちを持たないとな、と反省しました。ちょっとだけ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました